第三十二回 究極の御宿ここにあり!

最近の世の中《究極の…》という言葉を良く耳にします。辞書では 

(1)ある物事を推し進めて最後に到達するところ。究竟。「究極の目的」
(2)物事を最後まできわめること。「秘事を、なほも究極せんと欲し/西国立志編(正直)」

とでていましたが…いやいや!ちがうちがう!…辞書のことではなく、まさに《究極》という言葉にふさわしい御宿を発見したのです!
その御宿は広いお庭にたくさんのお花。心のこもった料理の数々は目で楽しめ味で楽しめ、まさに“花紀行鼻紀行”にふさわしい御宿。

場所は関越自動車道を藤岡ジャンクションで軽井沢方面に折れ、そこから2つ目のインター「吉井」というところで降りて、5,6分のところの小さな山のふもと。周りは山に囲まれ、この先の道通行止めとなっており、まさに自然がいっぱいのところなのです。

この山すそに御宿はありました


何が素晴らしいかと申しますと、まずこの御宿、1日1組しか取らないのです。もちろん他のお客さんは誰もいないので、広いお風呂はもちろん貸切!最近は、よく「貸切風呂のあるお宿!」と言って特集が組まれていますが、こちらは1日1組なのです!制限時間50分とか、カギをかけるとか必要がない1日1組なのです!入浴時間もまったく気にせず好きな時間に入れる1日1組なのです!ちょっとくどいようですが、この1日1組とは想像以上に気分的にゆったりした良いものなのです。

木のぬくもりがやわらかく 貸切なのでゆったり

お子さんがいらっしゃる方はよくお判リと思いますが、子どもが走ろうが、大きな声を出そうが、他のお客さんがいないと言うことは、精神的に助かるのです。もちろんお宿のご主人にも迷惑がかかるといけないと思い、うるさすぎる場合は注意をしますが、気兼ねをしないでいいという点では非常に良いのです。

次に素晴らしいのは、お庭が広く綺麗で、“はる・なつ・あき・ふゆ”の草木が庭一面に育っており、季節ごとの花が迎えてくれるのです。ちょうど6月に行ったときは、紫陽花が咲き誇っており、池には芭蕉も咲いていました。また8月に行ったときは、大きなはすの花が咲いていたり、翌朝帰るときは庭一面ヒルガオの花が見送りをしてくれました。
なんでもこのお庭は御宿のご主人が、はる・なつ・あき・ふゆの四季折々の花がいつでも咲いているようにと、自ら山に入り、16年もかかって作り上げてきたお庭なのです。
つい先日伺ったときには、なんと南蛮きせるという珍しい花が咲いていました。

四季折々の花が迎えてくれます 庭先には色んな花
季節の花が出迎えてくれます こちらは珍しい南蛮キセル

お次に素晴らしいのは、先ほども申しましたお風呂!温泉ではありませんが、大人5,6人は入れそうな広〜いお風呂に、食事前の夕方に浸かっていると、聞こえてくるのは“ウグイス”の鳴き声や“ほととぎす”など山の鳥の声。そして夜になってくると、今度は蛙の合唱!そして朝になると、鳥やセミの鳴き声が聞こえてくるのです。それもすぐ裏手が山なので、聞こえるのも間近からで、山の臨場感たっぷりのお風呂!まあ1日3回は入っているでしょう!

そして極めつけの素晴らしさが、御宿といったらこれ!食事!この1日1組の御宿は懐石料理!しかもただの懐石ではなく、すっぽん懐石なのです!!!
“すっぽん”と聞くと「え〜食べたことがない〜」とか「あれって亀の一種でしょ〜」などとおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、なになに、すっぽんを侮るでない!コンサートツアーの合間などに、「よし!今日はすっぽんでパワーを付けるぞ!」などといいながら時々食べたものですが、とにかく食べてよし、飲んでよし(生き血です)、そして精神的にも良いものなのです。ただ、「すっぽん料理」と聞くとちょっとお値段が高いかなぁ〜といったイメージがあるかもしれません

また“懐石”と聞くと、「少しずつしか出てこなくて食べた気がしない…」とか「赤坂とか政治家とか、とにかく高〜いイメージが…」と思いでしょうが、うんにゃ!とにかく今までの御宿とはまさに月と“すっぽん”なのです。

こちらが“すっぽん”


確かに料理も美味しくて、お風呂も部屋に付いているところは良く聞きますが、決まってお値段も4万とか5万とお高い!が、このお宿は1日1組のお宿にしては、けっこうお安いのです。

まあ前置きが長くなりましたが、この御宿はもちろん予約制で(なにしろ1日1組ですから…)山間に立つ一軒屋なのです。
とあることからここの御宿を知り、すぐさま携帯で電話をし、空いている日を予約したのですが、既にその時点で今年いっぱいの土、日は予約でいっぱいとのことでした。ならばと空いている平日をすかさず予約し、期待に胸を膨らましてお宿に向かうと、思った以上に都内から近く、高速のインターから5,6分、小さな山のふもとにその御宿は建っていました。

小さな門をくぐると広い庭が広がり「ごめんください」と訪ねると、ご主人と奥さんが出迎えてくれ、さっそく16畳の広いお部屋に案内されました。
1日1組ということで、お部屋はこの部屋ともうひとつ一回り小さいお部屋。そして食事のお部屋と3部屋で、離れにはお茶室もあるのです。

この門を入り こちらもくぐって行きます


1000坪はゆうにあるというこのお庭、とにかく花が多いというのは、気持がいいもので、さっそく先日のファッションコンサートの衣装を着て草花をバックにパチリ!
先にも申しましたが、はる・なつ・あき・ふゆの四季折々の草花が庭一面に育っており、すべてご主人がこの16年間で自ら植えられたそうで、しかも、なるべく自然のままに任せようということらしく、日当たりの悪いところには、草花が自分たちで日当たりの良い所に枝を伸ばし、良い所はのびのびと育ち、すっかりと自然淘汰された感じなのお庭で、散歩には最高のお庭。

スイセンが見事でした 草花がいっぱい 緑もいっぱい


そんなお庭を堪能ていると、「お風呂にどうぞ〜」という女将さんの案内が聞こえるのですが、まあこのお風呂の気持いいこと!残念ながら温泉ではないのですが、4人くらいは楽に入れそうなこのお風呂。入っていると、裏山からは色々な鳥の鳴き声、虫の声、蛙の声と、その季節、その時間によってさまざまな響きがあるのです。
春に伺った時は、ウグイスやほととぎすの声が、近くで響き、夕方になると一斉に蛙の合唱。そして夏は夏でセミの鳴き声や虫の声。秋は虫時雨といった感じで、とにかく素晴らしいお風呂!うーん是非一度味わって欲しいものです。

最高のお風呂です


そしてお風呂上りに待っているのは、じゃ〜ん!お食事のスタートなのです。
通されたお部屋は、お庭が見渡せ、雰囲気は最高!そして用意されたおしぼりが、竹の皮に綺麗に巻かれ、既にタダモノデハナイという雰囲気がプンプンなのです。

お庭が見渡せるお部屋 タダモノデハナイ


まずはビールで乾杯でも…と乾杯しているうちに出てきた最初の盆。アジサイの花とともに小鉢とお芋と小さな山女のお寿司。出てきた料理の綺麗さにまず度肝を抜かれてしまうのです。
因みに下の写真は春、夏、秋と、違う時期に伺った時の最初の盆ですが、その季節により違ったみせ方をくれるという素晴らしさ!

これは6月、紫陽花です こちらは8月、大きなはすの葉と花 そして秋はススキです


この盆の料理を、別のお皿に盛ってくださるのですが、この白木のお皿もなかなかのもので、何でも秋田杉を職人さん手作りのモノのようで、これも雰囲気がとてもいいのです。因みに小鉢の右は山女のお寿司、下がお芋ですが、とにかく美味い!

料理も立派ならお皿も立派


この最初の盆で既に「うーん美味い!」と唸り、「来て良かった〜」と口にでて、「次が楽しみだなぁ〜」と思っているうちに出てくる次の盆がこれ。

綺麗なガラスの器 秋はまた違った見せ方でした


綺麗なガラスのお皿にはまたまた紫陽花の花と、薄い大根の上に料理が並ぶのですが、右から《すっぽんの卵》 《肝》 《白えび》が並びます。
因みに右の写真は秋に行ったときの器です。
もうこのあたりになってくると、「これはビールより日本酒だなぁ」となり、では日本酒を!と注文して出てきたのが

綺麗な青竹 お酒にも花びらが浮かんでます


なーんと大きな青竹にお酒がなみなみと注がれて出てきたのです。おまけにおちょこも青竹。もちろん季節の花びら入り!お酒を汲むひしゃくも青竹で、うまーく枝の部分を利用しており、料理にお酒と更に心地よくなって来るのですが、まだまだお料理はドンドン続くのです。
さて次に出てきたのがお造りなのですが、これもまた素晴らしい!

豪華5点盛り!


まず左上の黒いのが炭です。いやいやこれは食べられませんが、炭の上に乗っているのが、《フォアグラ》。ご主人お手製のお味で、なんともまったりとして、この上ないいいお味!お代わりしたい位でした。その下が《ふぐの白子》でこれまたトロリとしてほんのり甘く美味しい〜!これまたお代わりしたい位!真中緑色のものが、沖縄名産《海ぶどう》。その右横が、なんと《岩魚のお刺身》で、さばく前に見たら、なんと35cmから40cmくらいはあろうかという大物でした。そしてその下が《赤貝》のお刺身という豪華5点盛り。とにかくお酒がクイクイ進んでしまうのです。

因みに先日のおつくりはこれ!竹の器に盛られたものは、左からキンキラ綺麗に光る《カサゴのお刺身》横の白いのが、なんと珍味中の珍味!《馬のたてがみ》。これが思った以上に美味しいのです、そしてその右の赤いのが《生のみんくくじら》!甘〜く、とろ〜りとして最高!そして右端がまたまた《フォアグラ》でした。

竹の器に最高の食材!


美味い美味いと食べていると、今度はお椀が出てきました。そして開けてびっくり!なんとこの御わん、《もも》と《はも》のお吸い物なのです。
今まで桃がお吸い物になるとは聞いた事がありませんでしたが、とにかく素晴らしいお味!なんともいえない香りがして、はもにぴったり!また桃の上に乗っている岩のりが味を引き立たせてくれるのです。うーんこれぞ「モモとハモのハーモニー」!失礼!

初めてのお味!ももとハーモニー


次に出てきた盆は、今度は焼き物。
先ほどまで生きていた《山女》と《メカジキのカマ》そして《すっぽんの首の皮》を焼いたものが登場。山女は柔らかく、メカジキはしっかりした身で食べ応え十分!すっぽんの首の皮なるものは、初めてのお味なれど、こりこりして、美味しいのです。
因みに右の写真は、違う日に行ったときの物で《米沢牛のステーキ》《マツタケ》《すっぽんのお肉》などでした。もちろん最高のお味です!!

岩魚にメカジキにすっぽんの首 米沢牛はとにかく美味かった


さて、すっぽん料理で欠かさないのが、これです!、《すっぽんの血》!こちらではりんごジュースで割ったものと、《胆汁》をシロップで割ったものが出てきましたが、胆汁はお味を堪能していると、お口の中が胆汁だらけとなり、お味を堪能…どころではなくなってしまいますので、グイッと一気に飲み干し、そして《すっぽんの血》を頂きましょう。
この胆汁ですが、胆嚢の機能が弱っている方などには、効果テキメンらしく、また血の方は、体の血行を良くしてくれ、飲んだその場で、眼の見え具合が良くなり、白いものはより白く明るく見えるのです。ホントです。

綺麗なグラスと綺麗な赤


さてお料理が出されて8つ目のお盆。今度は秋田名物の《じゅんさい》の登場!これまた綺麗なグラスが葉っぱの上に置かれ、もちろん紫陽花の花が添えられているのです。因みに隣は、9月の時のもので、吉野くずと冬瓜の梅肉添えなのですが、どちらもお見事!

紫陽花が綺麗ですね こちらは秋のもみじです


もうかれこれ、食事がはじまって1時間半!お腹もいっぱいになりつつ、もうそろそろ終りだろうと思っていると、なになに、まだまだ続き、今度は揚げ物!
綺麗な籠の中には先ほどの《はも》と《すっぽん》が揚げられていました。

まさしく芸術!


更にすっぽん料理というからには!そうです!鍋です!ということでゼラチン質たっぷりの甲羅をしゃぶり、お肉をほおばり、だしが最高のスープをぐぐぐッと飲み干してしまうのです。

スープも最高に美味かった〜


こうしてお腹も満ちて、まんぷく〜!という時に出てきたのが、11番目の《すっぽん雑炊》。
そうそう!鍋の最後は雑炊!すっぽん料理も最後は雑炊!などといいながら、満腹のお腹など気にもせず、三つ葉がたくさんの雑炊を食べ尽くすのです。

11番目は雑炊


そして最後のとどめは12番目に登場のデザート!1番目のお盆が登場してからかれこれ2時間はゆうに越え、周りは真っ暗でした。

12番目はデザート 外から見るお部屋も雰囲気最高


結局、このあと、残ったお酒と雑炊を食べながら、御宿の旦那さんと奥さんとお話をしながら時は進み、なんと食事に要した時間は3時間を超えたのですが、一日一組というのがこれほど気分的にいいものとはびっくりで、なによりも料理の素晴らしさが最高でした。
まさに眼で見て、鼻で感じ、手で触れ、虫や鳥の音色を耳で聴き、そしてゆったり味わうという、まさしく五感全体で味わうことの素晴らしさを痛感しました。

実はこのお宿、6月に最初に訪れたのですが、あまりにも素晴らしすぎ、そして予約をしないとこれない…というより予約でいっぱいの御宿の為、すぐさまその場で次の予約をし、8月に1回、そして先日9月にも伺っているのです。
そのいずれも、お年寄りが一緒でしたが、「私食が細いの…」とか「ちょっと嫌いなものが…」とか言いながら、すっかり全部平らげてしまっていました。

そして更に恐ろしいことがもう一つ、我が娘は2回お邪魔していますが、普段「私パパと結婚するの!」といっていたのが、ここに来てから2回目で「わたし“やじま”さんと結婚する!」と言いはじめたのです。なんとお料理と雰囲気で、わずか4歳の子供の心さえ捉えるこのお宿。うーんライバル登場なのです!

おめかししたと思ったら “やじま”さんと結婚すると宣言! するろ奥さんもライバルか…


尚、このお宿ライバルことご主人のお名前どおり“やじま”さんという御宿で、7月にテレビ東京系で取材を受けたそうで、なんと、フジテレビの「スーパーニュース」というニューズ番組の取材も受け、こんどの9月17日にON AIRだそうです。夕方6時15分頃〜だそうですので、ぞうぞお見逃しなく!
尚、こういった御宿の為、リピーターの方がとても多いそうで、何と来年の7月頃までは予約でいっぱいのとこのです。また週末となりますと。2年先までいっぱいとの事でした。うーん…やっぱり…恐るべしライバルやじまさん。



どうもご馳走さまでした!
泊まる       ☆は満足度★は子連れ安心度
すっぽん懐石“やじま” ☆☆☆☆☆
★★★★★
一度は行って見る価値、もの凄〜くあります。
子供の心をつかむ宿はちょっと侮るべからず
群馬県多野郡吉井町東谷164
027-387-4038
ご予算はお一人\15000前後

花紀行鼻紀行TOPへ